小さい車好き
パンダの時に感じたドキドキがまた起こる。
ワーゲンのベーシック、ポロに、クロスポロが発売された。
最近流行のちょいと車高を上げ、ルーフレールを備えるというちょいと、トレンドな
装備での新発売。
最近は日本車のトレンドが大きな需要を見込んで海外のメーカーまで巻き込み、
いかにも、日本で売れます的な提案が、こうしてクイックにされるのも選択肢が増
えて楽しい。
元来、小さい車好きで2リッターまでの車経験しかないから、小さなエンジンを回
して街中をクルクルと走るのが好きなんだ。
混雑する道路、日曜日のショッピングセンターの駐車場などでは、前が短く、車幅
も広くないことは重宝する。
第一、仕事でも2人以上の利用はないから、大きなセダンやワゴンはいらない。
趣味も、荷物を積むものもない。
ならばと、本腰を入れてメーカーサイトなどを覗き込んでしまうのだ。
ワーゲンにはゴルフより小さい、ポロがあり、ポロより小さいルポがあった。
ベーシック好きとしては、このルポが大いに気になる存在だったが、販売をやめた
らしい。
ならば、ポロ。中古車市場でも、奥様のチョイノリ、お買い物車として売れている
から、タマが多く、面白くはないけれどワーゲンらしい、カッチリ感がいい。
必要充分な車というのは、いさぎいい感じがする。
これでいいんだよという、オハナシができるのだ。
以前、同じく巨体の仲間と道を走っていると、到着した店に知人が現れた。
「窓いっぱいに大男が乗ってたからめだったよ」だって。
大男は小さいものを好む、昔々なら、”チッチとサリー”の伝、いかつくても案外
やさしいもんだ。
ブランド物を光らせて高級ソファを後ろに載せた巨大カー、ジーンズにTシャツ
みたいな、ベーシックカー。
自由業にはどちらの選択もできる。
小さい車、フェティッシュは、大いに悩むところなのだ。
関連記事