添えば簪

カテゴリー │僕のジュエリー

添えば簪

ご縁ありまして簪(かんざし)なんてものを見る機会を持っております。

浜松は山下町のぶん屋に通いはじめましてからですから、まだまだ浅いご縁
でございます。

蜻蛉(とんぼ)玉の根付を見せてもらっていると、「こんなものもあるぜ」と冷や
かし半分の惰客に見せてもらったのが、蜻蛉玉がついた簪でありました。

和服や浴衣なんてものには、もちろん似合いますが、じつは初めてつけてい
るところを見たのは、ぶん屋のあき姐さんが仕事帰りに挿していたところであ
ります。

長い髪をちょいとまとめましてうなじを出し、挿した簪というのは美しいもので、
男にはたまらない。

男がつけるものでないから、簪は見てどうだというものとなります。

世には効果な簪もありますが、ぶん屋の蜻蛉玉の簪なら1万円でおつりが
出ます。

まつりだ!まつりだ!なんて飛び出すのが浜松の男でありますが、女将さん
に言わせれば、「ほんとにバカなんだから」、なんて近所に言っております。

浜松の男は、まつりでバカなんて言われたら本望でありまして、へいちゃら
なわけですが、ここでまつり男は考えます。

まつりの金なんてえものは持っているだけ無くなっちまいますから、簪を買っ
ておきまして、女将さんに進呈しておく。

まつり女になってもらえば、いろいろと都合がよいわけでございます。

背中に「これくらいじゃあ、帳消しにはならないよっ!」なんて感謝のお言葉
を頂戴して今夜も会所通い。

極道な男でありましても、「あたしに似合うかと選んでくれたんだねぇ」なんて
夫婦であれば、そのくらいの心は通うわけでございます。

旦那がタコ男でありますれば、女将さんは揚げ女にしてしちまう。

夫婦和合で、立派に町内の初凧をあげようってぇ方法であります。 はい。

来年あたりは、初凧かい?


同じカテゴリー(僕のジュエリー)の記事
幸せの瞬間撮り
幸せの瞬間撮り(2009-06-29 11:28)

光と散歩する
光と散歩する(2009-06-04 07:08)

ガラスブロックの子
ガラスブロックの子(2009-05-15 09:24)

お菓子オンエアー
お菓子オンエアー(2009-02-26 10:03)

男のモチモノ
男のモチモノ(2008-10-06 20:23)


 
この記事へのコメント
おはようございます。

これはいい方法でえすね。
実践してみようかな?
Posted by koh at 2008年04月26日 09:07
kohさん、お疲れさまです。
これがききますよ。kohに似合います^^
Posted by イチローイチロー at 2008年04月27日 17:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
添えば簪
    コメント(2)