マンダリンオレンジ mandarin orange

カテゴリー │洋色字典

マンダリンオレンジ mandarin orange

マンダリンと聞けば、みかんの総称であると知る。もう
一度と思ってwikiれば、その色は清王朝の官吏の服の色
からだというのです。

世界の伝統色のその色と名前を見て何が書けるかに挑戦
しています。

手でむけるみかんをマンダリンと言う。

人生にオシャレな時があり、特に爪先まで清潔にしてお
こうとした時期がありました。(今では考えられません
が)。その頃はみかん苦手であったものでした。

みかんに爪をつきたてて皮を剥けば爪先はその色に染ま
る。みかんを食べ過ぎると黄色くなるよ、なんて言われ
たこともありましたね。

オシャレの時期は短くとも青年期にはみかんは「むいて
くれたら食べるよ」なんてわがままなことを言っていた
ものでした。

先日オレンジ類をもらって、深夜それを食べてみようと
むきはじめると皮からしぶきが香り高くふりかかるので
す。

誰も見てはいない深夜に、オレンジの化粧水をたっぷり
顔にふりかけてよい匂いだと楽しむ男がいる。
オシャレも肌のケアなどに縁がなくとも、そのエッセン
スをオレンジのエッセンスで知ったのでした。


同じカテゴリー(洋色字典)の記事
ブラック black
ブラック black(2012-04-22 09:26)

レグホーン leghorn
レグホーン leghorn(2012-04-18 09:25)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マンダリンオレンジ mandarin orange
    コメント(0)