2006年04月01日22:13

イースターとは、キリスト教の復活祭、イエスの復活を祝う祭りで、キリスト教最
古の儀式のこと。
この日は毎年違って「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」、つまり今頃
のこと。
さて、今晩はユーミンの”ベルベットイースター”の登場です。
この曲、前回も取り上げたとおりのお気に入り、ユーミンというより荒井由美時代
の曲になります。
この頃のユーミンはピアノの弾き語りスタイル。この曲でも印象的なピアノを聞か
せてくれます。
このピアノは「小雨の朝の光るしずく」を表すフレーズ、小雨の雨の日曜日、雨雲
が低く垂れ込めたことを歌う。
迎えにきて、と待っている心に、出かける気持ちが揺れる。
だから、出かけるなら「ママのブーツを履いていこう」と思う。
春爛漫、桜咲く明日の日曜日、雨が少し降るというような予想。
朝起きた瞬間、雨音に気づく、そんな日曜日もあるのでしょう。
軒先から落ちる雨の音はピアノのフレーズ、飛び散ってはじけるしずく
4月の桜、雨、日曜の朝、こんなにぴったりの曲はないと思われます。
小雨の朝、迎えに来て。 ベルベットイースターは伝えてくれています。
--仲間の広告コーナー-----------------------------------------------------------------
はまぞう仲間のハートに火をつけてさんから静岡ぐるめ探検隊というぐるめ
ブログポータルが開設されました!と連絡がありました。
”食”をテーマにしたブログ大募集だそうですよ。
一等賞はなんと、札幌・ぐるめな旅、さあみんな参加しようよ!
詳しくはこっちでね。
音楽夜話 イースター≫
カテゴリー

イースターとは、キリスト教の復活祭、イエスの復活を祝う祭りで、キリスト教最
古の儀式のこと。
この日は毎年違って「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」、つまり今頃
のこと。
さて、今晩はユーミンの”ベルベットイースター”の登場です。
この曲、前回も取り上げたとおりのお気に入り、ユーミンというより荒井由美時代
の曲になります。
この頃のユーミンはピアノの弾き語りスタイル。この曲でも印象的なピアノを聞か
せてくれます。
このピアノは「小雨の朝の光るしずく」を表すフレーズ、小雨の雨の日曜日、雨雲
が低く垂れ込めたことを歌う。
迎えにきて、と待っている心に、出かける気持ちが揺れる。
だから、出かけるなら「ママのブーツを履いていこう」と思う。
春爛漫、桜咲く明日の日曜日、雨が少し降るというような予想。
朝起きた瞬間、雨音に気づく、そんな日曜日もあるのでしょう。
軒先から落ちる雨の音はピアノのフレーズ、飛び散ってはじけるしずく
4月の桜、雨、日曜の朝、こんなにぴったりの曲はないと思われます。
小雨の朝、迎えに来て。 ベルベットイースターは伝えてくれています。
--仲間の広告コーナー-----------------------------------------------------------------
はまぞう仲間のハートに火をつけてさんから静岡ぐるめ探検隊というぐるめ
ブログポータルが開設されました!と連絡がありました。
”食”をテーマにしたブログ大募集だそうですよ。
一等賞はなんと、札幌・ぐるめな旅、さあみんな参加しようよ!
詳しくはこっちでね。