カメラグリップ

カテゴリー │よろずオススメ

カメラグリップ

カメラは高価なものですが、持つ喜びを楽しめるならば、決して後悔するものでは
ありません。

今日はカメラのお話でも書こうとデジタル一眼レフカメラ、デジイチについて書いて
います。
2回目はカメラグリップのお話です。

小さなカメラはポケットに入れてどこまでも連れていくことができる。形態カメラが
便利なように、連れていくのに便利なカメラはとても便利なもの、カメラの機能の
うち、撮るチャンスを逃さない為には小さなカメラで充分であります。

ところが、大きなカメラは小さなカメラにない多くの魅力を持っています。
それは重量です。

重いカメラなんていらない、持って歩けないよという方はデジイチはあまりお勧め
できません、普及型でも500gほど、大型プロ用であれば1キロを越すカメラを
持ち歩くだけでも大変です。

またとてもかさばりますから、決してスマートとはいかない、デジイチは写真を撮る
という目的がしっかりしていなければ持ち歩きにはとても不便なのです。

重さの魅力、それはなんでしょう。

それはカメラの右側、写真では山のように膨らんだ右手でカメラをつかむ部分が
グリップです。
デジイチは必ずここがしっかりできているのは重量に関係するから、カメラをしっか
り持って撮ってくださいとカメラが促しているのです。

携帯カメラや小さなカメラがぶれやすいのは、カメラが軽いこともあり、シャッター
を押しながらカメラを動かしてしまうことが原因の一つです。

初めてデジイチを持つ方は、以外なる大きさと重さにカメラをしっかりと構えること
になる。そこで今までとは違う高速でシャッターが切れることになります。

かくしてデジイチはぶれにくくなり、カメラをしっかりと持つからおのずからよい写真
が撮れることになる。

カメラマンは決して片手で写真を撮ったりせず、しっかりとカメラを構える姿勢をし
て構図を決め、写真を撮る。

デジイチを持つことでカメラマンスタイルを取る自分がいることに気づきます。

重さと大きさが腕をあげることになる、以外なる重さのカメラがそうさせてくれてい
るのです。


同じカテゴリー(よろずオススメ)の記事
とかしたミルク
とかしたミルク(2011-01-29 13:22)

シアワセニナ~ル
シアワセニナ~ル(2011-01-17 17:09)


 
この記事へのコメント
そうか!
カメラのグリップって意外と大事だったんですね。
購入の際は自分の手に合った物を探す。というのもワンポイントなんですね。
勉強になるな~。
( ..)φメモメモ
Posted by HibiHibi at 2008年02月24日 14:58
Hibiさん、グリップだけによくお掴みです。
大型の我々には小さすぎるものもありますよ。
手になじむもの、キーボードと同様です。
Posted by イチローイチロー at 2008年02月24日 15:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カメラグリップ
    コメント(2)