ジムニーは浜松仕様

カテゴリー │車にあ

ジムニーは浜松仕様

ユニットを組む別ブログで車のことを書いているから、すっかりこちらではごぶさた
になっている。
コーヒータイムにぼんやりと「そかそか」と思いついたジムニーについて書いてみ
たくなりました。

静岡県浜松市は天竜川から浜名湖までという大きな水域を東西に持ち、南には
遠州灘を持つ、海と湖、川に恵まれたロケーションにある都市であります。

遠くから友が来て「では浜松案内を」となれば、天竜川から遠州灘を見せ、国一
を走って浜名湖が海につながる「今切口(いまぎれぐち」の上を越える浜名湖大
橋を渡って浜名湖の一部を見せる。

都会から来た大抵の友達が「うらやましい」と思わせるのは海も川も湖もあるこ
の「遊び」に恵まれたと予想させるロケーションである。

海辺に住むから、遊びと実益を兼ねてスズキジムニーを持つ仲間がいるのも
自慢の一つとなり、海亀の保護の為に立ち入ることを禁止した(じつに賛成)
遠州灘には乗り入れないものの、天竜川河口あたりを行けば、多くのジムニー
を見ることができるのである。

仲間は天竜川漁協に属し、天竜川河口に入ってくる鰻の稚魚「しらすうなぎ」
を獲る。オチョコ一杯で相当の値段がつく天然資源をとりに寒い冬から春に漁
をする。(じつに腰や体が冷えて辛いそうだ)

そのジムニーに乗り、大天竜が遠州灘に注ぐ口を塞ぐ砂洲を走るのは痛快か
つ気持ちがいい。 風と海、砂、多くの野鳥が群れ飛び、竿を出す釣り師たち
が川と海に挑戦しているのである。

「ポコポンポンポン」という古きジムニーもまだ混じる中、グイグイと砂を蹴って
軽々と走るジムニーはその軽さゆえに砂に強く、歩けば一歩一歩沈みそうな
砂の上を行く。

スズキさんはやはりこのロケーションからジムニーを作ったんだろうなあ・・・
と感じ感謝する一瞬である。

スズキの本社は浜松にあり、多くの人が働き、その下に多くの関連産業が浜松
のスズキを支えている。

1970年に発売された頃から、古き浜松人はジムニーを知っている。
そしてその魅力を自らのフィールドで知っているのである。



同じカテゴリー(車にあ)の記事
かわいい子に衣装
かわいい子に衣装(2011-02-28 22:41)

基本はランチア
基本はランチア(2011-01-30 21:38)

リトルインパクト
リトルインパクト(2011-01-30 00:02)

VWバスな日
VWバスな日(2011-01-27 11:12)

SAABな未来
SAABな未来(2011-01-25 16:46)

気になるワーゲン
気になるワーゲン(2011-01-22 20:01)


 
この記事へのコメント
ジムニー欲しいです。チョットピックアップしたジムニーはアユ釣りに最適です!!
Posted by 釣りの基本 at 2008年11月27日 18:11
釣りの基本さん、こんばんは
僕は海沿いに住んでいますがジムニーを見てカッコいい道具に
思います。鮎つり師の皆さんがズラリと並ぶ天竜川も憧れてしましますね。
Posted by イチローイチロー at 2008年11月28日 20:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジムニーは浜松仕様
    コメント(2)