2009年02月26日07:15

しばらく前のNHKの人気番組「熱中時代」で、三遊亭円丈さんが熱中する「狛犬」
を紹介していた。
彼は全国を歩き、狛犬を体系的に調べ、写真を撮ってまとめている。
狛犬好き仲間と会もつくり、全国の狛犬の情報網も作っていると紹介されていた。
昨日、古い神社の階段を上ると、そこには一対の狛犬が待っていました。
狛犬は神社の左右に居りますが、阿吽の対になっているそうで、顔が違います。
仁王様と同じように、阿吽の形で神社を護っているのです。
全国で祭られる狛犬には何系統かの姿があるそうで、これもその一つなのでしょ
う。誰もいない雨の神社には、阿吽の間にいる不思議を感じたのでした。
円丈師匠は、データを集めるだけでなく、既に2対を奉納したと言います。
その狛犬はもちろん円丈師匠の時代を越えてそこにあり続けます。
雨の境内はひっそりと、狛犬と私だけの世界でした。
とても不思議な静けさの中にいたのでした。
円丈の阿吽≫
カテゴリー │イチロー的ココロ

しばらく前のNHKの人気番組「熱中時代」で、三遊亭円丈さんが熱中する「狛犬」
を紹介していた。
彼は全国を歩き、狛犬を体系的に調べ、写真を撮ってまとめている。
狛犬好き仲間と会もつくり、全国の狛犬の情報網も作っていると紹介されていた。
昨日、古い神社の階段を上ると、そこには一対の狛犬が待っていました。
狛犬は神社の左右に居りますが、阿吽の対になっているそうで、顔が違います。
仁王様と同じように、阿吽の形で神社を護っているのです。
全国で祭られる狛犬には何系統かの姿があるそうで、これもその一つなのでしょ
う。誰もいない雨の神社には、阿吽の間にいる不思議を感じたのでした。
円丈師匠は、データを集めるだけでなく、既に2対を奉納したと言います。
その狛犬はもちろん円丈師匠の時代を越えてそこにあり続けます。
雨の境内はひっそりと、狛犬と私だけの世界でした。
とても不思議な静けさの中にいたのでした。