ブロ書き道 進化

カテゴリー │ブログライターズデン

ブロ書き道 進化

深さんの指摘するところ、ちょうど今日ダンディさんとも話していた話題でタイムリー、
ブログコミュニティとして気をつけるべきことをまとめていただきました。

ブログで一番うれしいことは、趣味や考え方などがあった人の記事との出会い→
オフでの出会い→さらなる広がり ということ、普通ではネット上からのオフは危険も
あるけれど、今のところ、このコミュニティは理想的に機能しています。

またそこが深さんの指摘どころ、「楽屋落ち」と言われる、身内でしかわからないこ
とが記事となり、さらにはそこに小~大なるコミュニティが生まれてくる。

ただしこれはある時期の理想でもあること、まずは核なるものをつくり、その経験
から広がりを検討していく。
その経験の上に広がりを作ることこそが、文化だったりするのだ。

常にコミュニティは始まり、栄え、爛熟した後、低迷するか、さらに上なるものに
昇華していく。

まだまだこのコミュニティははじまったばかり、”良さ”も”悪さ”も混在する経験を
積みながら発展していくところ。

常に思うべきは、今を成長して生きている自分であること、明日や来年にはまた
違う自分がいるはず。

それにはまず経験を積んでいくこと。

開高健言うところの、「我時代の子なり」、このブログコミュニティに生きる今を
私たちは時代の子として体験してゆく。

そしていつか振り返ると、その第1期にいたことも気づくのではないか?

さて、自分を含めて時代の子たち、ここであらゆる経験をしましょう。また経験
した人から学びましょう。

我ら学校時代にも”楽屋落ち”はたくさん体験してきた。
それがよいか、今はよいか、それともそれは経験なのか?

そんなことを考えながらブログ時代(初期)を生きるのも楽しいものだと思うの
です。

写真は”始祖鳥”、ご存知鳥に進化した爬虫類、我々もブログという進化要素
をうまく受け入れ、翼を持つことができますか?

これはちょっと先の時代まで言って振り返らなければわからない。

きっと未来は自由に空も飛べるはず。

深さん、勝手な解釈で書かせていただきました。 それだけ考えさせられましたよ。


同じカテゴリー(ブログライターズデン)の記事
SEAESの4ヶ月
SEAESの4ヶ月(2008-11-15 16:39)

四十而不惑
四十而不惑(2008-10-20 13:09)

フレンチデンにて
フレンチデンにて(2008-07-31 11:14)

書き始める出会い
書き始める出会い(2008-07-07 23:22)

書く心伝える心
書く心伝える心(2008-01-28 09:27)


 
この記事へのコメント
本当にそう思います。
みんなが一丸となり、盛り上げていけたら素晴らしいですね!
Posted by 三友庵店主 at 2006年03月20日 22:43
そのとおりだと思います.
ちょっと心当たりもあって反省する点もあるなぁ・・・
Posted by いもこじ at 2006年03月21日 00:54
はまぞうのコミュニティは、内部的にはずいぶん密になってきた感じがします。
それをもっと密にさせながら、でも外にも目をやって、広がっていったら、もっと良い地域コミュニティになってくるでしょう。
そしたら空も自由に飛べる?

そうなると良いですね。
Posted by at 2006年03月21日 07:33
三友庵さんコメントありがとう。初期メンバーみんなで今を盛り上げ
ましょうね。お蕎麦も大盛りね^^

いもこじさん、心当たりはみんなあるのです。それも文化、今を生きる
我々には常に前を見て、さらに反省もあるのですね。

深さん、きっと空を飛ぶためのはばたき練習かと思うのです。
とてもよい気づきにTBできて幸せです。
そう思う仲間がいること、これがはまぞうの魅力でもありますね。
Posted by イチロー at 2006年03月21日 10:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブロ書き道 進化
    コメント(4)