2007年11月24日07:43

折りからの風に吹かれザザッと竹やぶが揺れる。
見事な太さの竹が林立した藪は通り抜けができないほどの密度でザザッと音を立てて
いる。
待ち合わせに遅れそうで通り抜けた田舎道で久々に見た竹に目をとめれば、緑の若い
竹に混じり黄金に光る竹が混ざっている。
それらの竹の先が風にザザと揺れている。
浜松まつりの凧に使う竹を取りに行ったことがあります。
竹には太さがあり、見事なまでに太く、節の間が長い竹がいい。
それも11月からの寒い時の竹には虫がおらず、この時期に伐って乾かしておく。
年が変わればそれを割って凧を組むのだ。
竹を伐り、枝をはらい、川で洗って町内の凧小屋に収めて置く、それが寒中の仕事なの
です。
浜松の子は半年も祭りを楽しむと言われる。
竹を取り、準備をはじめるのが今頃、年が変われば「そろそろだな」と声があがり出す。
2月になれば準備会が発足し、3月には組が始動し、5月まで毎週集まり凧の準備をす
る。
竹を見て、心さわぐ。
半年楽しむならば、もう祭りが始まるのだから。
心がザザッと騒いでいる。
ザザザ≫
カテゴリー │花ばなしい

折りからの風に吹かれザザッと竹やぶが揺れる。
見事な太さの竹が林立した藪は通り抜けができないほどの密度でザザッと音を立てて
いる。
待ち合わせに遅れそうで通り抜けた田舎道で久々に見た竹に目をとめれば、緑の若い
竹に混じり黄金に光る竹が混ざっている。
それらの竹の先が風にザザと揺れている。
浜松まつりの凧に使う竹を取りに行ったことがあります。
竹には太さがあり、見事なまでに太く、節の間が長い竹がいい。
それも11月からの寒い時の竹には虫がおらず、この時期に伐って乾かしておく。
年が変わればそれを割って凧を組むのだ。
竹を伐り、枝をはらい、川で洗って町内の凧小屋に収めて置く、それが寒中の仕事なの
です。
浜松の子は半年も祭りを楽しむと言われる。
竹を取り、準備をはじめるのが今頃、年が変われば「そろそろだな」と声があがり出す。
2月になれば準備会が発足し、3月には組が始動し、5月まで毎週集まり凧の準備をす
る。
竹を見て、心さわぐ。
半年楽しむならば、もう祭りが始まるのだから。
心がザザッと騒いでいる。