寒さのムコウに

カテゴリー │花ばなしい

寒さのムコウに

過ぎた季節を美しくも思いながら、来る季節を待つ心は力をくれるものです。

美しいと思っていた育て続けた実は、言葉どおりに去年結んだ果実、結果
なのです。

赤い実を大切にしていた心が、薄い緑の芽を見つけました。
裸の枝にからみついて育った赤い実は、そろそろ緑の芽に季節のバトンを
渡そうとしているのです。

昨日はスポーツの場にいて、自分の心が去年の実を大切にしていました。
きれいにきれいにと、そんなことを自分の為に考えていました。

試合が終わり心が落ち着くと、新しい緑の芽がたくさんついていることに
気づきました。

育つものは育つ期間が必要です。
みな一年草というわけではなく、ひとむらの青い葉はそれぞれ育つ時間を
必要として大きな花園になることを目指すのです。

小さな芽は背伸びしすぎても花を咲かせることはできない、当たり前のこと
を知るのです。

その幹育つときには多くの暖かい日差しが必要です。
多くの雨も嵐も越えなくてはなりません。

風つよい時には支えをし、毎日育てと思い、声をかけて花咲くことを信じて
待つことが必要です。

こだわりすぎて去年の実こそが美しいと思う心に、緑の芽が重なっている
ことに気づきました。

また新しい成長の春が来るのです。
美しい露の後に、大きく広がる青い葉があるのです。


同じカテゴリー(花ばなしい)の記事
紫陽花ひとり
紫陽花ひとり(2011-03-15 16:20)

ふきのとうの事情
ふきのとうの事情(2011-02-17 11:18)


 
この記事へのコメント
四季の移り変わり、世代交代・・・。

今度は、どんな美しい実をつけるのでしょうか・・。
緑の芽の成長が、今から楽しみですね。
Posted by カールカール at 2008年01月28日 00:42
カールさん、育つ土壌が心豊かですから、きっと大きな
花を咲かせるはずです。何年草なのか楽しみにしているのです。
Posted by イチローイチロー at 2008年01月28日 23:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒さのムコウに
    コメント(2)