2006年10月09日00:44

いつもの缶詰デスクは、昨日(一昨日)のヤマハラグビー部の取材を終え、
今日の午後から、レポート用の写真加工を続けておりました。
今回の撮影は編集長の和田カメ+1、トラジュビ清水スコアレポーターカメラ、
そしてメインカメラとして僕のをあわせると、ざっと700枚。
その中から1ページ目は、応援バスの応援団編、2ページ目は前半戦、3ペー
ジ目は後半戦に分けて、写真を選び、インターネットレポート用に加工していき
ます。
今回の試合の対戦相手はワールドファイティングブル、今年移籍入団した大西
将太郎選手の古巣、ヤマハの仲間になった大西選手の為にも、是が非でも勝
利しなくてはならない試合でした。
先週木曜の公開練習でも、いつもに増して気合が入っていたのは、仲間である
彼の為にさらに、闘おうと全員が決意したから。
今期2勝1負け1分けと、もう負けられない試合でもありました。
ヤマハラグビー部はファンを大切にしてくれるから、全国、地元から応援する人
が集まり、年々数を増やしています。
試合後のインタビューで、必ずキャプテンの冒頭の言葉は、ファンへの感謝、そ
んな気さくな地元のスポーツマンたちを応援することで、元気を発信しようと開設
したのが、ヤマハラグビー部ファンサイト”トラジュビ”です。
木曜の公開練習後の、スタメンとリザーブ選手へのジャージ渡し、堀川監督が
一人一人の名を呼び、ガッチリと握手してジャージを渡します。
移籍選手として、1から選手一人一人とコミュニケーションし、練習も人一倍こなし
て努力した大西選手がジャージを受けました。
「10番、将太郎」、丸く輪になった選手たちが、大きな声ではやし、おめでとうの拍
手をします。

古巣ワールド戦に出場する大西選手に渡されたのは、指令塔の10番ジャージ。
入団後、バイスキャプテンの大田尾竜彦選手と、Wの指令塔として期待されてき
た大西選手に、10番を譲り、自らは12番として出場した大田尾選手。
大西選手は、「選んでくれたチームメイトの為に、チームスタッフの為に、そして
サポートしてくれるファンのみなさんの為にがんばります」と挨拶したのです。
歴代キャプテンが大切にするファンのサポートへの感謝の気持ちを彼もしっかり
持っていてくれる。
だから、また全国からファンを集めて試合の応援ができたのです。
さて、ヤマハジュビロはどのように闘ったか、応援に集まったファンはいかに応援
し、選手とともに、闘ったかのレポートの作成を急ぎます。
ご期待下さい。
トラジュビレポート近日公開≫
カテゴリー │ヤマハラグビー部

いつもの缶詰デスクは、昨日(一昨日)のヤマハラグビー部の取材を終え、
今日の午後から、レポート用の写真加工を続けておりました。
今回の撮影は編集長の和田カメ+1、トラジュビ清水スコアレポーターカメラ、
そしてメインカメラとして僕のをあわせると、ざっと700枚。
その中から1ページ目は、応援バスの応援団編、2ページ目は前半戦、3ペー
ジ目は後半戦に分けて、写真を選び、インターネットレポート用に加工していき
ます。
今回の試合の対戦相手はワールドファイティングブル、今年移籍入団した大西
将太郎選手の古巣、ヤマハの仲間になった大西選手の為にも、是が非でも勝
利しなくてはならない試合でした。
先週木曜の公開練習でも、いつもに増して気合が入っていたのは、仲間である
彼の為にさらに、闘おうと全員が決意したから。
今期2勝1負け1分けと、もう負けられない試合でもありました。
ヤマハラグビー部はファンを大切にしてくれるから、全国、地元から応援する人
が集まり、年々数を増やしています。
試合後のインタビューで、必ずキャプテンの冒頭の言葉は、ファンへの感謝、そ
んな気さくな地元のスポーツマンたちを応援することで、元気を発信しようと開設
したのが、ヤマハラグビー部ファンサイト”トラジュビ”です。
木曜の公開練習後の、スタメンとリザーブ選手へのジャージ渡し、堀川監督が
一人一人の名を呼び、ガッチリと握手してジャージを渡します。
移籍選手として、1から選手一人一人とコミュニケーションし、練習も人一倍こなし
て努力した大西選手がジャージを受けました。
「10番、将太郎」、丸く輪になった選手たちが、大きな声ではやし、おめでとうの拍
手をします。

古巣ワールド戦に出場する大西選手に渡されたのは、指令塔の10番ジャージ。
入団後、バイスキャプテンの大田尾竜彦選手と、Wの指令塔として期待されてき
た大西選手に、10番を譲り、自らは12番として出場した大田尾選手。
大西選手は、「選んでくれたチームメイトの為に、チームスタッフの為に、そして
サポートしてくれるファンのみなさんの為にがんばります」と挨拶したのです。
歴代キャプテンが大切にするファンのサポートへの感謝の気持ちを彼もしっかり
持っていてくれる。
だから、また全国からファンを集めて試合の応援ができたのです。
さて、ヤマハジュビロはどのように闘ったか、応援に集まったファンはいかに応援
し、選手とともに、闘ったかのレポートの作成を急ぎます。
ご期待下さい。
この記事へのコメント
土曜日はお疲れ様でした!早速のトライ特集、拝見しました♪
レポも楽しみにしてますね♪♪
レポも楽しみにしてますね♪♪
Posted by あひる at 2006年10月10日 01:06
あひるさん、土曜も花園までお疲れさまでした。
レポは今夜アップ予定です。がんばりますよ。
清水レポーター節が今回も楽しみです。
レポは今夜アップ予定です。がんばりますよ。
清水レポーター節が今回も楽しみです。
Posted by イチロー at 2006年10月10日 12:36