ジャムる

カテゴリー │浜名湖JAM

ジャムる

はまぞうというコンサートホールで個性あるソリストであるブロガーがあつまり
ハーモニーが生まれ、大規模なオーケストラになり、シンフォニーを奏でる

マエストロこうじぃ~さんらしい表現でのブロガーの分析にうんうんとうなずく朝
です。

音楽はソロ演奏からはじまり、やがてデュオ(二人)となりトリオ(3人)となり
カルテット(4人)になりと、集まって演奏するからこそ、音の楽しさとなる。

音とは楽器の種類や旋律だけでなく、人の心、個性あるソリスト(ブロガー)
が集まることにより、思いもかけない音楽が生まれたりする。

バック トゥ ザ フューチャーを覚えているだろか、ダンスパーティに参加した
マーティは同じ楽器を持つバンドに、コードだけを与え、”リズム”だけを変えて
ロックンロールとしたんだ。

ブロガーが集まり、ゆるく話しをするうちに、そこに”リズム”が生まれれば
気持ちをワクワクさせるロックンロールともなる。

これがジャム(人が集まって演奏するを転じて会話を奏でる)の心となる。

こうじぃ~さんの文を借りれば、中国の一人っ子政策はまるで一人で始める
ブロガーそのものなのである。

ある仲間のブロガーが「気づき」をくれてありがとう。とよく言う。

これは僕と彼女が話した効果としての産物、つまりはハーモニーの心地よさ
なのである。

僕の旋律と、彼女の旋律、どちらも大切なソロ、それが会話として気持ちが
あってきた時に、真ん中にハモって聞こえてくるものが生まれる。

そこが”気づき”のすばらしさかと思うのだ。

おや、表題画像と違うお話になりました。

昨晩、浜名湖jam0520はじまり~ のお知らせをさせていただきました。
企画は譜面にすぎません。

そこにあなたの個性でどんな楽器でどんな演奏をするか?

ブロガーがゆるく、楽しめる会話の場となり、より大きなシンフォニーを奏でる
ジャムができますように。

今晩からの浜松まつり参加でしばらく”まつりブログ”化する拙ブログ。

みなさんの盛り上げで、5月20日を楽しみたいと思います。


同じカテゴリー(浜名湖JAM)の記事
浜名湖の風
浜名湖の風(2006-05-28 15:49)

暖かい運営
暖かい運営(2006-05-23 10:32)

ジャム写真
ジャム写真(2006-05-23 00:10)

みんなで味わう
みんなで味わう(2006-05-21 09:00)

同じ船に乗る
同じ船に乗る(2006-05-21 06:49)


 
この記事へのコメント
フューチャリング頂き恐縮です(^^ヾ

ゆる~く浜名湖jam0520スルにも、まずはガッツリ浜松まつりで、1度完全燃焼してくださいませ!
言われなくても、燃え尽きるのが、浜松人か^^
Posted by こうじぃ~ at 2006年05月02日 11:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャムる
    コメント(1)