水を与えてください

カテゴリー │焼きモノ書き

水を与えてください

かつてスポーツは、練習や試合が終わるまで水を飲まずにがんばった。

水を飲んだならバテると信じられていたのです。

「一回目のタイムアウトです」 

バレーの選手が監督のもとに集まると、世話をする係が水のボトルをめ
いめいに渡して補給をする。
今は水を補給することで選手は力を維持しているのです。

ラグビーグラウンドに通うとトレーナーの役割のひとつが水の補給である
ことがわかります。

「水っ!」と監督が声をかければ、トレーナーは1本1リッターのボトルを
6本いれた籠を両手に抱え、12キロの水を持って走ります。

次々と手を出す選手たちは喉を潤し、頭や体にかけて水を使います。
水は選手たちをよみがえらせ、練習の前にまずは暑さと戦うものとして
使われているのです。

ボトルを回収して走り戻ったトレーナーはすぐさま冷たい水をボトルに満
たし、次の「水っ!」を待つのです。

冷たい水が満たされたボトルを手にとる選手の顔を見ています。

満たされるのは、体と共に心なのです。

水をあふれさせて力としているのです。

※写真提供:「Round table」ギャラリー通信!どの


同じカテゴリー(焼きモノ書き)の記事
盛る酒徳利
盛る酒徳利(2009-10-28 11:11)

片口の秋
片口の秋(2009-09-22 09:08)

お茶趣味の湯飲み
お茶趣味の湯飲み(2009-04-28 11:18)

ROSSO
ROSSO(2009-02-12 16:55)

花びらの皿
花びらの皿(2009-01-13 10:26)

甘露なり
甘露なり(2008-12-29 09:50)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水を与えてください
    コメント(0)