2006年10月29日00:25

最近売れている車は軽自動車だそうで、三菱のiを筆頭に、街で新型をよく
見かける。
それに次いで提案力をあげているのが、いわゆる”ホットハッチ”系の車た
ちなのだ。
仲間のはまQさん(浜久自動車さん)と一緒に試乗ブログレポートをやった
スズキスイフトスポーツが火付け役となり、ワーゲンのポロのスポーツラ
イン、プジョーの207、などなど次々と1.6リッターあたりのホットハッチが
登場する。
次いで現れたのが三菱コルト・ラリーアートなのだ。
レカロシートに、オーバーフェンダー、専用のコンソールの赤いデコレーシ
ョンが、いかにもなスポーツとして登場した。
じつは大柄の自分にとって、もともとベース車は、誰にでも乗れる車として
設計されているから、頭上のすきまも、運転位置も問題はないのだが、唯
一スポーツシートがしっくりこない。
レカロをおごってもらえるのはありがたいのだが、そのサイドのサポートの
間に体を押し込むと、乗り降りに大変不便なのだ。
この手の車は若者に運転を楽しんでもらおうとする入門車として位置付け
られているのだろうけれど、今や、若者は巨大なるミニ?バンやワゴンを選
択する。
むしろ、ホットハッチと聞いて、耳をそばだてるのは中年以降のドライバー
なのだ。
最初の車はサニー、それからスカイラインに乗り換えてというような日産派
最初はカローラ、それからセリカ、クラウンに乗り換えたというトヨタ派
それらに見向きもせず、マツダのロータリーを追いかけた同年代の車乗り。
走らせる楽しみをステップアップして楽しんだ世代は、こういう車の楽しさを
”予感”できるのだ。
ならば、もう少しおとなしいエクステリアと、内装が欲しい。
スポーツなら内装に”赤”を使わなくちゃというのは我々が20台の頃。
製造側にも、同年輩がいて、”赤”と指定しているのだろうが、そこはちょっ
とご考慮を。
息子たちはもうこういう車は欲しがらない。
むしろ、家族が一緒にでかけなくなったお父さん、夫婦の為にあって欲し
い。
そろそろ腰が・・・なんて思ってる世代にはシートにお金をかけて腰を痛
めないで長時間乗れるホットハッチが欲しいのだ。
どうですか?スズキさん、三菱さん、大人の心のホットハッチを開けては
いただけないでしょうか?
ホットハッチは誰のもの?≫
カテゴリー │車にあ

最近売れている車は軽自動車だそうで、三菱のiを筆頭に、街で新型をよく
見かける。
それに次いで提案力をあげているのが、いわゆる”ホットハッチ”系の車た
ちなのだ。
仲間のはまQさん(浜久自動車さん)と一緒に試乗ブログレポートをやった
スズキスイフトスポーツが火付け役となり、ワーゲンのポロのスポーツラ
イン、プジョーの207、などなど次々と1.6リッターあたりのホットハッチが
登場する。
次いで現れたのが三菱コルト・ラリーアートなのだ。
レカロシートに、オーバーフェンダー、専用のコンソールの赤いデコレーシ
ョンが、いかにもなスポーツとして登場した。
じつは大柄の自分にとって、もともとベース車は、誰にでも乗れる車として
設計されているから、頭上のすきまも、運転位置も問題はないのだが、唯
一スポーツシートがしっくりこない。
レカロをおごってもらえるのはありがたいのだが、そのサイドのサポートの
間に体を押し込むと、乗り降りに大変不便なのだ。
この手の車は若者に運転を楽しんでもらおうとする入門車として位置付け
られているのだろうけれど、今や、若者は巨大なるミニ?バンやワゴンを選
択する。
むしろ、ホットハッチと聞いて、耳をそばだてるのは中年以降のドライバー
なのだ。
最初の車はサニー、それからスカイラインに乗り換えてというような日産派
最初はカローラ、それからセリカ、クラウンに乗り換えたというトヨタ派
それらに見向きもせず、マツダのロータリーを追いかけた同年代の車乗り。
走らせる楽しみをステップアップして楽しんだ世代は、こういう車の楽しさを
”予感”できるのだ。
ならば、もう少しおとなしいエクステリアと、内装が欲しい。
スポーツなら内装に”赤”を使わなくちゃというのは我々が20台の頃。
製造側にも、同年輩がいて、”赤”と指定しているのだろうが、そこはちょっ
とご考慮を。
息子たちはもうこういう車は欲しがらない。
むしろ、家族が一緒にでかけなくなったお父さん、夫婦の為にあって欲し
い。
そろそろ腰が・・・なんて思ってる世代にはシートにお金をかけて腰を痛
めないで長時間乗れるホットハッチが欲しいのだ。
どうですか?スズキさん、三菱さん、大人の心のホットハッチを開けては
いただけないでしょうか?
この記事へのコメント
ありましたねぇ・・・
たしか、記憶では20年程前にも・・・今ほどじゃないにしても
トヨタ:カローラFX・86レビン・MR-2
ホンダ:シビック・CR-X
マツダ:ファミリア
ニッサン:パルサー
ミツビシ:ミラージュ
いすゞ:ジェミニ
海外では ルノー5(サンク)ターボ・・・なんてカルトカーがありましたね・・・
いずれも、当時心ときめいた1600cc達でした・・・
当時、箱根辺りでエンジンぶん回して、鈍重なセダンやスポーツカーを
追い掛け回して・・・・爽快でした・・・・(キップも多数切られましたが・・・苦笑)
【ホットハッチ:中年仕様】・・・ですか・・・(爆)
あったらいいけど・・・まず、目が追いつかないと思われ・・・(爆)
路面からの突き上げに、胃が持たないと思われ・・・(大爆)
あの~・・・体力作りから始めませんか?(^^;)
たしか、記憶では20年程前にも・・・今ほどじゃないにしても
トヨタ:カローラFX・86レビン・MR-2
ホンダ:シビック・CR-X
マツダ:ファミリア
ニッサン:パルサー
ミツビシ:ミラージュ
いすゞ:ジェミニ
海外では ルノー5(サンク)ターボ・・・なんてカルトカーがありましたね・・・
いずれも、当時心ときめいた1600cc達でした・・・
当時、箱根辺りでエンジンぶん回して、鈍重なセダンやスポーツカーを
追い掛け回して・・・・爽快でした・・・・(キップも多数切られましたが・・・苦笑)
【ホットハッチ:中年仕様】・・・ですか・・・(爆)
あったらいいけど・・・まず、目が追いつかないと思われ・・・(爆)
路面からの突き上げに、胃が持たないと思われ・・・(大爆)
あの~・・・体力作りから始めませんか?(^^;)
Posted by ふつつかもの at 2006年10月29日 17:17
ふつつかものさん、同じ世代でしたっけ?
体力づくりも大切ですなあ・・・・
四畳半世代としては、大きな車より、手が届く範囲で遊ぶ癖が
つきというところでしょうか
スイフトスポーツに乗ったとき、これなら!と思うものがありました。
ビッグサルーンより、キビキビ走り。
どうやら一生そういう人生らしいですぞ。
腰をかがめて乗り込む体力だけはつけなくてはね!
体力づくりも大切ですなあ・・・・
四畳半世代としては、大きな車より、手が届く範囲で遊ぶ癖が
つきというところでしょうか
スイフトスポーツに乗ったとき、これなら!と思うものがありました。
ビッグサルーンより、キビキビ走り。
どうやら一生そういう人生らしいですぞ。
腰をかがめて乗り込む体力だけはつけなくてはね!
Posted by イチロー at 2006年10月29日 17:34
はじめまして。
私は41歳でばりばりウエイトトレーニングしてます。
ベンチプレスはMAXで140kg。
愛車はEP3(シビックR)→DC5(インテR・マイナー後)→ぶつけられて全損!
今度はインプ・クーパーS・MSアクセラと乗り比べてMSアクセラにしました。
インプは速いだけで車がガサツ!
結局パワーでMSアクセラになったのですが、ホンダRの動きはインプ・ランエボより上! 全損金額の関係上EK9(昔のシビックR)は諦めました・・・
私は41歳でばりばりウエイトトレーニングしてます。
ベンチプレスはMAXで140kg。
愛車はEP3(シビックR)→DC5(インテR・マイナー後)→ぶつけられて全損!
今度はインプ・クーパーS・MSアクセラと乗り比べてMSアクセラにしました。
インプは速いだけで車がガサツ!
結局パワーでMSアクセラになったのですが、ホンダRの動きはインプ・ランエボより上! 全損金額の関係上EK9(昔のシビックR)は諦めました・・・
Posted by ゆう at 2007年03月03日 15:55
ばりばりなゆうさん、こんばんは、すごい車歴ですね。
そうとう責めていらっしゃるようですね。
僕はのんびりドライバー、必要な瞬間に化ける車が好きです。
やはり鍛えないと乗れないかな
そうとう責めていらっしゃるようですね。
僕はのんびりドライバー、必要な瞬間に化ける車が好きです。
やはり鍛えないと乗れないかな
Posted by イチロー at 2007年03月03日 21:32