2007年09月04日07:50

子供の頃からカラスのように光るものが好きで、色はオレンジが好き。
一昨日携帯を壊してしまい、買い替えに行きオレンジ色のを選んだ。
ビタミンカラーのつもりであり、今はがんばる時なのだと少々暗示をかけている。
黒の時代からオレンジに変わるのだ。
夏の間に茂りに茂った畑の草の葉の下にオレンジが顔を覗かせていた。
忘れられたホオズキが乾ききってそこにある。
フレッシュな緑に調和した鮮やかな太陽が、枯れ色のグラデーションになり密か
にそこに住んでいた。
小学校の頃から広報好きで壁新聞の係になった。
学級委員長にはなれずに書記になり、ガリガリとガリ版の原稿を書いたりしなが
ら、各学級対抗で作る壁新聞に熱を入れた。
大きくて真っ白な模造紙にマジックインキを用意して、まずは周りに線を書く。
オレンジを手にとり、太く囲む。
「いつもオレンジだなあ」と先生が指摘した。
「まあ元気な証拠だな」と笑った。
シックな大人になるのさとモノクロを選びその気になっても、オレンジに惹かれる。
ネックストラップにオレンジの携帯をぶらさげて、ちょっと気持ちが変わった。
オレンジにも濃淡があり、茶色があり、ワイン色となる(ここは大黒屋さんの教え)
真っ白な模造紙がその先にある。
さて、今日もオレンジの力でいきましょう。
オレンジな男≫
カテゴリー │深遠なる缶詰デスクから

子供の頃からカラスのように光るものが好きで、色はオレンジが好き。
一昨日携帯を壊してしまい、買い替えに行きオレンジ色のを選んだ。
ビタミンカラーのつもりであり、今はがんばる時なのだと少々暗示をかけている。
黒の時代からオレンジに変わるのだ。
夏の間に茂りに茂った畑の草の葉の下にオレンジが顔を覗かせていた。
忘れられたホオズキが乾ききってそこにある。
フレッシュな緑に調和した鮮やかな太陽が、枯れ色のグラデーションになり密か
にそこに住んでいた。
小学校の頃から広報好きで壁新聞の係になった。
学級委員長にはなれずに書記になり、ガリガリとガリ版の原稿を書いたりしなが
ら、各学級対抗で作る壁新聞に熱を入れた。
大きくて真っ白な模造紙にマジックインキを用意して、まずは周りに線を書く。
オレンジを手にとり、太く囲む。
「いつもオレンジだなあ」と先生が指摘した。
「まあ元気な証拠だな」と笑った。
シックな大人になるのさとモノクロを選びその気になっても、オレンジに惹かれる。
ネックストラップにオレンジの携帯をぶらさげて、ちょっと気持ちが変わった。
オレンジにも濃淡があり、茶色があり、ワイン色となる(ここは大黒屋さんの教え)
真っ白な模造紙がその先にある。
さて、今日もオレンジの力でいきましょう。
この記事へのコメント
突然のコメントで失礼いたします。
ブログを拝見させていただきまして、是非とも協力をして
いただきたくコメントという形で、ご連絡をいたしました。
当サイトは「ブログで繋がるコミュニケーション」をテーマに
参加していただくブロガーの皆様を幅広く募集をしています。
ランキングを楽しんだり、さまざまなブログを拝見したり、
ブログを持っている方々のコミュニケーションの、
一つの引き出しとして、その場を提供したいと考えています。
当サイトの検索バーの横にブログの登録フォームがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご賛同いただいて、ブログの登録を
御願いできれば幸いでございます。
是非、御願いします。こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
なお、このコメントは、ランダムでご紹介しています。
こちらのミスで謝って、再度、ご連絡をした場合。
また、全く興味のない方は削除されてください。
また、問い合わせはこちら
mail@p-netbanking.jp
お気軽にどうぞ。
長々と最後までありがとうございました。
失礼いたします。
ブログを拝見させていただきまして、是非とも協力をして
いただきたくコメントという形で、ご連絡をいたしました。
当サイトは「ブログで繋がるコミュニケーション」をテーマに
参加していただくブロガーの皆様を幅広く募集をしています。
ランキングを楽しんだり、さまざまなブログを拝見したり、
ブログを持っている方々のコミュニケーションの、
一つの引き出しとして、その場を提供したいと考えています。
当サイトの検索バーの横にブログの登録フォームがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご賛同いただいて、ブログの登録を
御願いできれば幸いでございます。
是非、御願いします。こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
なお、このコメントは、ランダムでご紹介しています。
こちらのミスで謝って、再度、ご連絡をした場合。
また、全く興味のない方は削除されてください。
また、問い合わせはこちら
mail@p-netbanking.jp
お気軽にどうぞ。
長々と最後までありがとうございました。
失礼いたします。
Posted by magazinn55 at 2007年09月04日 08:22
コメントいたします。
夏の思い出と、秋の訪れを呼ぶ写真。
生も自然、枯れるも自然。
それを司り、知らしてくれるのが光。
最も心に届く、光の色で。 「ゴールドの光」
季節の色を手にする事は大切ですね。
常に色を感じて生きる、感性感覚が高まると思います。
「思い出が歴史とになり、文化や伝統につながる。」
夏の思い出と、秋の訪れを呼ぶ写真。
生も自然、枯れるも自然。
それを司り、知らしてくれるのが光。
最も心に届く、光の色で。 「ゴールドの光」
季節の色を手にする事は大切ですね。
常に色を感じて生きる、感性感覚が高まると思います。
「思い出が歴史とになり、文化や伝統につながる。」
Posted by 大黒屋 at 2007年09月04日 08:40
大黒屋さん、コメントありがとうございます。
テーマは白秋なのですが好きな色に惹かれます
ここにゴールドを見てとれました。枯れた茎の色が
実を引き立てておりました。
秋の色は不思議な趣で迫ってきて語りかけてくれるようです。
テーマは白秋なのですが好きな色に惹かれます
ここにゴールドを見てとれました。枯れた茎の色が
実を引き立てておりました。
秋の色は不思議な趣で迫ってきて語りかけてくれるようです。
Posted by イチロー
at 2007年09月04日 09:09

私もオレンジが大好きです
このほおずきの写真いいですね、実をもみもみしたくなります
このほおずきの写真いいですね、実をもみもみしたくなります
Posted by まゆさん at 2007年09月04日 22:41
まゆさん、コメントありがとう。
紙ふうせんが落ちて朱の実だけのもあったのです。
秋のホオズキの色は不思議な珊瑚玉のようでしたよ
紙ふうせんが落ちて朱の実だけのもあったのです。
秋のホオズキの色は不思議な珊瑚玉のようでしたよ
Posted by イチロー
at 2007年09月05日 01:41
