サニーな頃

カテゴリー │中年乗り物大全

サニーな頃

同世代の”ふつつかもの”さんの合意をいただいたところで、ぐっと力んで
車話を書く。

お題は女性を車になぞらえる・・・難しいお仕事?です。

構想を膨らめている間に、プレ版としてこれを書いてみるのです。

さて、極私的乗り物大全の第1回は、サニー。

日産にあの濃いお顔のフランス人ゴーンおじさんが来て、サニー、グロリア
、セドリックなどの歴史的名車の”名前”を廃盤にしちゃったから

”サニー”という車も既に伝説のものになってしまったのであります。

先ごろカローラ40周年とかでカローラがなぜに売れたか?などという考察
を車雑誌のみならず、新聞までが扱う。

カローラがデビューしたのは、当て馬のサニーが日産にあったから、ここに
注目していただきたいのであります。

カローラデビューの前に日産が発売したのはサニー1000という車でありま
して、端正な小さなセダンの美しさは当時小学生だった僕にもわかる。

なにせ、車が家にある家はなかなかのお大尽だった頃、小学校の担任の先
生がサニーに乗っていたからでもあります。

サニーに次いで発売されたのが、サニークーペ、この”クーペ”という言葉が
新しく。

ファストバック(屋根の後ろが車の後端まで斜めにスラントする形状)のサニ
ークーペは一世風靡したのでありました。

カッコよかったですねえ。

世は高度経済成長時代、車がドシドシと売れてくる時代だったのであります。
小学生までが、車に興味を持ったということは、世の流れが”車”だったから、

小学校からの帰り道、国道を通っては「おっ!サニークーペだ!」「カローラ
スプリンターだ!」「マツダコスモ!」「ムスタングだあ!」

なんて小学生が騒いでいたのであります。

今も覚えている小学校の修学旅行は名古屋、名古屋港や、小牧空港を見学
した後、トヨタ自動車に行ったのです。

この時に、あのトヨタ2000GTを目の当たりにする。

三つ子の魂百までも・・・車好きな人生は、高度経済成長時代にあった!

というところで初回を終えたいと思います。

>ふつつかものさんにタッチ


同じカテゴリー(中年乗り物大全)の記事
ジェミニな夏
ジェミニな夏(2006-11-10 22:13)

VWポルシェ
VWポルシェ(2006-11-08 22:47)

町内広場のフロンテ
町内広場のフロンテ(2006-11-07 22:53)

中年乗り物大全
中年乗り物大全(2006-11-06 09:21)


 
この記事へのコメント
あー!私が初めて買った車か゜サニークーぺでした。なつかしいなー!
クリーム色でした。今でもこの車で、初めてデートした人覚えていますよ。
カミサンではないけど・・・
Posted by kanouya at 2006年10月29日 19:26
イチローさんへ

えっ?この画像はどうしたんですか?
撮ってあったんですよね?
いいなあ・・・
実は記事を書くのに、『やっぱ写真がないとだめでしょう・・・』・・・なあんて
思っていたんですよ・・・(泣)

とりあえず、私の初回は『初代シビックRS』『ホンダZ(水中眼鏡)』『N360(Nコロ)』のどれかにしようと思うんだけど・・・

画像持ってませんか?
Posted by ふつつかもの at 2006年10月30日 11:21
ふつつかものさん、コメントありがとう。
写真はね、画像検索から問題のなさそうなもの、メーカーのライブラリなどからお借りしています。
ゆうべ新たに素敵なサイトを見つけましたよ。夜にでも紹介します。
出典を明らかにしたほうがよさそうですね。
NやRSですか ではフロンテSSでも書こうかな
Posted by イチロー at 2006年10月30日 11:34
BP110サニーだぁー
懐かしい・・・(T▽T)
昔、ダイハツの人がよくこの車でレースしてました~
私のはこの後にでたBP210サニークーペGXが最初の車でした。
(110と違って、凄くダサい車だったなぁ・・・)
Posted by 松@三日坊主 at 2006年10月30日 11:44
kanouyaさん
サニー乗ってたんですかいいなあ・・好きだったんですよ。

松さん、型式で言えるあなたはマニアです。
レース用でしたね、軽くてよくまわるエンジン、軽さだけが強み
でしたね。
この後、オーバーデコになってくんだよね。ほんとほんと
Posted by イチロー at 2006年10月31日 01:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サニーな頃
    コメント(5)