タックルすること

カテゴリー │ヤマハラグビー部

タックルすること

昨日のヤマハ大久保グラウンドラグビー場、ヤマハラグビー部のラグビー場は
おなじみのジュビロ磐田の練習グラウンドの奥にある専用グラウンドです。

浜松の方にはおなじみがない場所かもしれませんが、磐田バイパス(国一)を
見付で降り、北へ向かうと東名高速磐田ICがありますが、さらに北へ向かうと
東名高速のガードをくぐります。

くぐった先はY時の分かれておりますが、それを右にとり、一つ目の信号を右折
すると、左側に見えてきます。
ヤマハ大久保グラウンドは、公開練習(ラグビー部の場合はスキル練習)の時
間でしたら、自由に見学ができます。ぜひ一度訪れてみてください。

ちょっと大久保グラウンドのご案内になってしまいました。

昨日のラグビー場は、基礎のスキル練習後、試合形式の練習が行われており
ました。

今年早稲田大から入団し、早くもトップリーグにデビュー、2トライをあげた三角
公志選手がボールを抱えて前へ走りだします。

それを阻止しようと腰へのタックルをかけているのが、同じく早稲田から入団し、
3年目の大田尾竜彦副将、ヤマハの司令塔です。

タックルは腰より下を狙い、相手を前に行かせぬように停めること。

パワーある選手が全速で走り抜けるところを停めに行くのは、全力で相手を
捕まえ、引きずられ、最後は倒すことを目的としています。

大変な勇気が必要とされるプレイです。

試合ではトリッキーなステップで相手をかわして走り抜けるのがラグビーの
みどころ。

逆にディフェンスでは相手の攻撃をタックル一発で阻止するのも選手の力
が試されるみどころになります。

18日は、今年の快進撃を続けるトヨタとの練習試合が大久保グラウンドで
あります。

リーグ戦でトヨタを勇気あるタックルで停めたのは、ヤマハ。

12月2日から再開されるトップリーグを占う試合になりそうです。

みなさん、11月18日(土)14時からの試合、是非一度ご覧ください。


同じカテゴリー(ヤマハラグビー部)の記事
ヤマハのハハハ
ヤマハのハハハ(2011-02-13 09:49)

応援の力凌ぐ
応援の力凌ぐ(2010-12-20 09:40)

石神勝の天下布武
石神勝の天下布武(2010-04-02 09:59)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タックルすること
    コメント(0)