2010年03月18日09:01

先日、このブログを読んでいただいた方から色について書いていますねと言
われた。
どうして色なんですか?
その答えはあまりにも多くの色があるからです。
日本の伝統色のその色と名前から何が書けるか挑戦しています・・と書くく
らいで12色とか24色とか言うならば書くほどのこともないのだけれど、この伝
統色、毎日書いても書きつくせないほどの種類がある。
ならば挑戦はいつまでも続く、続けることで自分の練習となる、考えたことを
まとめることとなる。まあそんな理由で書いているのです。
さて、薄色。こういう色の関係でいたいものだと思いつつ、人と人は時に密接
に結びつくこともあり、またごく薄い関係でしかない場合もあり。
あまり強烈な関係よりは薄い関係であること、これがよさそうですね。
決して薄いは関係の深さを表さず、大人として節度があり、けれども色な関
係がないわけではなし。
さあ、色っぽい話になりますか?なりませんね。と何年もいることこそうれしき。
さてどうでありましょうね。
薄色うすいろ≫
カテゴリー │色字典

先日、このブログを読んでいただいた方から色について書いていますねと言
われた。
どうして色なんですか?
その答えはあまりにも多くの色があるからです。
日本の伝統色のその色と名前から何が書けるか挑戦しています・・と書くく
らいで12色とか24色とか言うならば書くほどのこともないのだけれど、この伝
統色、毎日書いても書きつくせないほどの種類がある。
ならば挑戦はいつまでも続く、続けることで自分の練習となる、考えたことを
まとめることとなる。まあそんな理由で書いているのです。
さて、薄色。こういう色の関係でいたいものだと思いつつ、人と人は時に密接
に結びつくこともあり、またごく薄い関係でしかない場合もあり。
あまり強烈な関係よりは薄い関係であること、これがよさそうですね。
決して薄いは関係の深さを表さず、大人として節度があり、けれども色な関
係がないわけではなし。
さあ、色っぽい話になりますか?なりませんね。と何年もいることこそうれしき。
さてどうでありましょうね。
この記事へのコメント
色について書いてある記事、
とても面白いですね。
いつも何を書くのか、楽しみにしています。
画材屋さんの画用紙(ミューズコットン等)の商品が
こういう感じの名前が多く。
ちょっと馴染みがある名前が出るのがまたいいです♪
とても面白いですね。
いつも何を書くのか、楽しみにしています。
画材屋さんの画用紙(ミューズコットン等)の商品が
こういう感じの名前が多く。
ちょっと馴染みがある名前が出るのがまたいいです♪
Posted by MULAN(ムーラン)
at 2010年03月18日 13:55

MULANさん、こんばんは
そうですね。色にこだわりがあるわけでなく
色の数を多く残してきたことに興味があります。
全ての色になにかのストーリーがあるのでは?と
想像して書いていますよ。
そうですね。色にこだわりがあるわけでなく
色の数を多く残してきたことに興味があります。
全ての色になにかのストーリーがあるのでは?と
想像して書いていますよ。
Posted by イチロー
at 2010年03月18日 18:50
