2009年08月18日11:47
昨年の五月からお世話になっている掛川の東山茶業組合の皆さんの活動を追った
写真をまとめて、2編のムービーにしてみました。
東山は、旧東海道の日坂宿から茶文字で有名な粟ヶ岳に向かって10分ほどで到
着する深蒸し茶の里です。
32軒の茶農家でつくる組合は近隣一の規模と設備を持つ工場を持ち、生産計画
を立てて取組む掛川の高級茶の茶処です。
説明するより、是非ご覧いただきたいと思います。
第1編は今年の4月のイベントから掛川の初市、手摘み茶の加工までをまとめて
います。
ご紹介いたします。
東山茶業組合を紹介します≫
カテゴリー │茶ばなし
昨年の五月からお世話になっている掛川の東山茶業組合の皆さんの活動を追った
写真をまとめて、2編のムービーにしてみました。
東山は、旧東海道の日坂宿から茶文字で有名な粟ヶ岳に向かって10分ほどで到
着する深蒸し茶の里です。
32軒の茶農家でつくる組合は近隣一の規模と設備を持つ工場を持ち、生産計画
を立てて取組む掛川の高級茶の茶処です。
説明するより、是非ご覧いただきたいと思います。
第1編は今年の4月のイベントから掛川の初市、手摘み茶の加工までをまとめて
います。
ご紹介いたします。
この記事へのコメント
イチローさん、はじめまして。
コメントありがとうございました!
YouTubeで2作品を拝見させていただきました。
Part1,2共に組合の歴史~茶作業の全てを克明に、そして分り易く網羅した、価値ある素晴らしい作品でしたね!
時期折々の風景を交えつつ、農家の方々の手塩にかけ育て上げる姿が、ペーソスをもそそるようでした。
山の斜面に描かれた「茶文字」は良く目にしますが、こうして作業されている姿は殆ど見たことがありません。とても貴重な映像(写真)だと思います。
今後の静岡製茶産業の、益々の発展を祈っております!こうした映像掲載が、産業振興や地域活性化の一助になればと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございました!
YouTubeで2作品を拝見させていただきました。
Part1,2共に組合の歴史~茶作業の全てを克明に、そして分り易く網羅した、価値ある素晴らしい作品でしたね!
時期折々の風景を交えつつ、農家の方々の手塩にかけ育て上げる姿が、ペーソスをもそそるようでした。
山の斜面に描かれた「茶文字」は良く目にしますが、こうして作業されている姿は殆ど見たことがありません。とても貴重な映像(写真)だと思います。
今後の静岡製茶産業の、益々の発展を祈っております!こうした映像掲載が、産業振興や地域活性化の一助になればと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
Posted by hagi
at 2009年08月18日 13:31

hagiさん、こんにちは。こちらこそありがとうございます。いえ慣れない手法ですので迷いはありますが、お伝えできたならばうれしいです。
hagiさんのやさしい語りかけるような手法を私も学ばせていただきます。
伝えること、極めてまいりましょう。
youさんのバックアップよろしくお願いいたします。
hagiさんのやさしい語りかけるような手法を私も学ばせていただきます。
伝えること、極めてまいりましょう。
youさんのバックアップよろしくお願いいたします。
Posted by イチロー at 2009年08月18日 17:09