2008年11月18日17:49

毎度お馴染み、浜松市山下町で小間物屋を営みます”ぶん屋”さんの展示会(2008.12/4
木曜~12/7日曜)の準備が進んでおります。
展示会のDM作成(ぶん屋ブログより)http://akane.hamazo.tv/e1549919.html
世に小間物屋という商売も珍しくなりましたが、和の小物屋とも違いまして、ぶん屋さんは
誂え(あつらえ)や別注(特別注文)を得意としておりますのは、よいと思うものを仕入れて
は参りますが、仕入れるものの多くが職人さんの手になるものを選びます。
ぶん屋さんの受け売りですが、”作品”というものになるとこれは”作家”さんの手によるも
のになりまして”芸術品”になりますが、”職人”が作るものならばその腕を見込んで注文が
できる。
一つの作品でなく、一つ拵える商品ならば二人で揃いのもの、少し工夫したもの、大小で
こしらえることができるというのが職人の腕であります。
そういう職人を見つけることに腐心されていますから、誂えもの、別注が得意ということが
言えるのであります。
時に、こちらの展示会は初めての展示会でありまして浜松からずっと北へ行きました半田
山という郊外の住宅地にあるラウンドテーブルというギャラリーで行われます。
大きな地図で見る
さまざまなご縁がありまして、毎日書いております「焼きモノ書き」も展示がない時にこち
らに並んでいる商品の写真をお借りしまして書いております。
そういう訳でこの会場をよく存じておりますので少しご案内いたします。
浜松の方は半田山と言えば積志から浜松医大に上る坂沿いだとお分かりになると思い
ます。
半田山への坂を上がってまいりますと左に浜松医大がございまして、右には知久屋さん
などがございます。その先に行きますと左に日体中、高校が見えてくる交差点を左に曲
がりまして坂を上っていきますと、右に洋菓子のサン・ラファエルがございます。
その坂を上りきりますと、右に和菓子のふる里、左にはエコスタイルというブランド古着
のお店があり、向こう角がパチンコタイホーであります。
その信号を古着ショップに沿って左折いたします。

ここからがご注意、左折するとすぐ(ほんとにすぐですよ)また左折する道がありますか
ら通り過ぎないように左折していただき、またすぐ現れる角を右折します。
そうなりますと後は真っ直ぐに坂を下りていきまして、道なりに右を見てまいりますと特
徴のあるラウンドテーブルの建物がちょいと敷地から下がって建っております。
よく通り過ぎてしまう人がおりますが、ゆっくり坂を下りますと右、ちょうど左折路がある
のが目印ですから↑の建物を目印にお願いします。
ブログの名前どおり、ぶん屋の抽斗(ひきだし)から取り出されました小間物が初めて
並びます。
どんなものがありますか楽しみにお運びください。
私もよく通っていますが、決して女性向けだけではない、男づかいのものもありまして
この季節ですと、ちょいとプレゼントにどうだい、なんてものもある。
「選ぶなら自分の前に、人のもの」 粋なクリスマスプレゼントなどにもいかがでしょうか
ついでに仲間ですので、サン・ラファエルでケーキなどもどうぞ。
ぶん屋 ラウンドテーブル≫
カテゴリー │小間物がたり

毎度お馴染み、浜松市山下町で小間物屋を営みます”ぶん屋”さんの展示会(2008.12/4
木曜~12/7日曜)の準備が進んでおります。
展示会のDM作成(ぶん屋ブログより)http://akane.hamazo.tv/e1549919.html
世に小間物屋という商売も珍しくなりましたが、和の小物屋とも違いまして、ぶん屋さんは
誂え(あつらえ)や別注(特別注文)を得意としておりますのは、よいと思うものを仕入れて
は参りますが、仕入れるものの多くが職人さんの手になるものを選びます。
ぶん屋さんの受け売りですが、”作品”というものになるとこれは”作家”さんの手によるも
のになりまして”芸術品”になりますが、”職人”が作るものならばその腕を見込んで注文が
できる。
一つの作品でなく、一つ拵える商品ならば二人で揃いのもの、少し工夫したもの、大小で
こしらえることができるというのが職人の腕であります。
そういう職人を見つけることに腐心されていますから、誂えもの、別注が得意ということが
言えるのであります。
時に、こちらの展示会は初めての展示会でありまして浜松からずっと北へ行きました半田
山という郊外の住宅地にあるラウンドテーブルというギャラリーで行われます。
大きな地図で見る
さまざまなご縁がありまして、毎日書いております「焼きモノ書き」も展示がない時にこち
らに並んでいる商品の写真をお借りしまして書いております。
そういう訳でこの会場をよく存じておりますので少しご案内いたします。
浜松の方は半田山と言えば積志から浜松医大に上る坂沿いだとお分かりになると思い
ます。
半田山への坂を上がってまいりますと左に浜松医大がございまして、右には知久屋さん
などがございます。その先に行きますと左に日体中、高校が見えてくる交差点を左に曲
がりまして坂を上っていきますと、右に洋菓子のサン・ラファエルがございます。
その坂を上りきりますと、右に和菓子のふる里、左にはエコスタイルというブランド古着
のお店があり、向こう角がパチンコタイホーであります。
その信号を古着ショップに沿って左折いたします。

ここからがご注意、左折するとすぐ(ほんとにすぐですよ)また左折する道がありますか
ら通り過ぎないように左折していただき、またすぐ現れる角を右折します。
そうなりますと後は真っ直ぐに坂を下りていきまして、道なりに右を見てまいりますと特
徴のあるラウンドテーブルの建物がちょいと敷地から下がって建っております。
よく通り過ぎてしまう人がおりますが、ゆっくり坂を下りますと右、ちょうど左折路がある
のが目印ですから↑の建物を目印にお願いします。
ブログの名前どおり、ぶん屋の抽斗(ひきだし)から取り出されました小間物が初めて
並びます。
どんなものがありますか楽しみにお運びください。
私もよく通っていますが、決して女性向けだけではない、男づかいのものもありまして
この季節ですと、ちょいとプレゼントにどうだい、なんてものもある。
「選ぶなら自分の前に、人のもの」 粋なクリスマスプレゼントなどにもいかがでしょうか
ついでに仲間ですので、サン・ラファエルでケーキなどもどうぞ。