2006年02月13日08:00

みなさんブログは日記さ、と一人で書いていないだろうか。
かく言う虎も、一人ライターですが、ビジネス活用としてなんと5人で書くブログがある。
みなさんご存知でしょうか”現場監督の・・・レポートです!”このブログのオーナーは
Mさん、ところがライター群は4人のスタッフと社長の5人。
私、この運営をしている”ランドマークプランニング”さんを知っているからMさんともス
タッフ諸氏とも顔だけはつながっている。
ある日、MさんにさらなるHPの活用策をとミーティングした。
「ブログでしょう」と、まだ不勉強ながら知りえることを伝えた。
おそらく その後、Mさん自らがブログを書き始めた。
ランド・・若い会社である。スタッフも皆若ければ、Mさん自身も若い(感性は特に)
自身のがライティング経験を積み、Mさんはスタッフ専用ブログを提案したに違いない。
そして地域ブログポータルへの参入。
”会社”が目的を同じくし、同じ方向に昇っていく集団で構成されていること、この実現
はリーダーの不動な方向の舵をとり、かつフレキシブルな采配をふるい、さらには後進
を最短時間で自らの位置まで引き上げることで最大のパワーが発揮される。
ブログをスタッフ全員で書こうよ。
これが言えること、さらにスタッフ全員がその可能性を知り、理解し、積極的に活用するこ
と、これはなかなかできないことに思える。
ところがやっている会社がある。
このブログ、入社10ヶ月目の新米監督”陽介”氏が奮戦し、先輩監督の武史氏が登場、
プランニング場面で貴穂氏が、監督を卒業し内勤となったみゆき氏がからむ。
そこに社長M氏がさらに記事を寄せる。
どうやって短い間に、ここまでこぎつけたのが聞いてみたい。
ブログの中で、見事に全員の努力方向が、会社の目指す方向を向いている。
Mさんは気づき、環境を与えた。スタッフは全員がそこに個性という魅力を出しながら
対応している。
これが5人のブログ、そしてさらにM氏は自らのブログ「気持ちの良い空間」に
ついて考える”でさらに自分の会社の方向性を示す。(ように思う)
虎はまだこの例以外にビジネスブログでのグループワークを知らない。
そしてランドマークさんの挑戦もまだはじまったばかり。
訪問もできる会社ではあるが、毎日デスクからスタッフの皆さんの様子がわかる。
そうだ、M氏もそうしているに違いない、さらに自身も書きながら。
ビジネスブログにおけるグループワーク(ライティング)
みなさんも挑戦してみませんか、まだ未開かつ、組織の数だけ方法があるのでは
と思います。
新米監督の陽介氏が就寝前の投稿ですと書いた記事を見つけた。
確かにブログを自分のものにしている。さらにそれまでの時間を勉強にあてている。
寝る瞬間まで仕事をするスタッフ、あなたも持てるはずです。
ブログという表現手段を持ち、さらに自身を磨くスタッフを集めるには
まずはあなたがブログの可能性をつかむことが大事です。
---------------------------------------------------------------------------
ぷらっとほーむ時々コンサル中野さんの
”会社ブログの難しさ”との連携記事とさせていただきました。
ビジブロ道 グループワーク≫
カテゴリー │ブログライターズデン

みなさんブログは日記さ、と一人で書いていないだろうか。
かく言う虎も、一人ライターですが、ビジネス活用としてなんと5人で書くブログがある。
みなさんご存知でしょうか”現場監督の・・・レポートです!”このブログのオーナーは
Mさん、ところがライター群は4人のスタッフと社長の5人。
私、この運営をしている”ランドマークプランニング”さんを知っているからMさんともス
タッフ諸氏とも顔だけはつながっている。
ある日、MさんにさらなるHPの活用策をとミーティングした。
「ブログでしょう」と、まだ不勉強ながら知りえることを伝えた。
おそらく その後、Mさん自らがブログを書き始めた。
ランド・・若い会社である。スタッフも皆若ければ、Mさん自身も若い(感性は特に)
自身のがライティング経験を積み、Mさんはスタッフ専用ブログを提案したに違いない。
そして地域ブログポータルへの参入。
”会社”が目的を同じくし、同じ方向に昇っていく集団で構成されていること、この実現
はリーダーの不動な方向の舵をとり、かつフレキシブルな采配をふるい、さらには後進
を最短時間で自らの位置まで引き上げることで最大のパワーが発揮される。
ブログをスタッフ全員で書こうよ。
これが言えること、さらにスタッフ全員がその可能性を知り、理解し、積極的に活用するこ
と、これはなかなかできないことに思える。
ところがやっている会社がある。
このブログ、入社10ヶ月目の新米監督”陽介”氏が奮戦し、先輩監督の武史氏が登場、
プランニング場面で貴穂氏が、監督を卒業し内勤となったみゆき氏がからむ。
そこに社長M氏がさらに記事を寄せる。
どうやって短い間に、ここまでこぎつけたのが聞いてみたい。
ブログの中で、見事に全員の努力方向が、会社の目指す方向を向いている。
Mさんは気づき、環境を与えた。スタッフは全員がそこに個性という魅力を出しながら
対応している。
これが5人のブログ、そしてさらにM氏は自らのブログ「気持ちの良い空間」に
ついて考える”でさらに自分の会社の方向性を示す。(ように思う)
虎はまだこの例以外にビジネスブログでのグループワークを知らない。
そしてランドマークさんの挑戦もまだはじまったばかり。
訪問もできる会社ではあるが、毎日デスクからスタッフの皆さんの様子がわかる。
そうだ、M氏もそうしているに違いない、さらに自身も書きながら。
ビジネスブログにおけるグループワーク(ライティング)
みなさんも挑戦してみませんか、まだ未開かつ、組織の数だけ方法があるのでは
と思います。
新米監督の陽介氏が就寝前の投稿ですと書いた記事を見つけた。
確かにブログを自分のものにしている。さらにそれまでの時間を勉強にあてている。
寝る瞬間まで仕事をするスタッフ、あなたも持てるはずです。
ブログという表現手段を持ち、さらに自身を磨くスタッフを集めるには
まずはあなたがブログの可能性をつかむことが大事です。
---------------------------------------------------------------------------
ぷらっとほーむ時々コンサル中野さんの
”会社ブログの難しさ”との連携記事とさせていただきました。
この記事へのコメント
イチローさん!弊社のHPをご紹介くださって有り難うございます。
ブログに書き込むその作業が、スタッフたちにモノを良く考える習慣・解り易く伝える練習・書き込む責任感みたいなものを感させててくれれば良いなぁ・・・と思っています。
会社はスタッフ皆のモノ、そして会社は社会にお世話になり存続が出来る。
我々の特技を持ち出して、お世話になる社会に貢献しなくてはいけない。
以上を、ミーティングの度、いやいや口うるさくスタッフに伝えて入るからでしょうか???
ブログに書き込むその作業が、スタッフたちにモノを良く考える習慣・解り易く伝える練習・書き込む責任感みたいなものを感させててくれれば良いなぁ・・・と思っています。
会社はスタッフ皆のモノ、そして会社は社会にお世話になり存続が出来る。
我々の特技を持ち出して、お世話になる社会に貢献しなくてはいけない。
以上を、ミーティングの度、いやいや口うるさくスタッフに伝えて入るからでしょうか???
Posted by M at 2006年02月13日 17:14
すばらしい考えですね、それ以上に”楽しみながら”それを
続けるスタッフの皆さんに拍手しています。
我々の特技を持ち出して・・・ここが注目点です。
個性に研鑽を重ねた知識が合わさって提案されるものは
さらに強い力となる。
口うるさいMさんをマラソンで抜こうとするスタッフもいる。
すばらしいことです。
注目しています。(勝手に紹介してスミマセン)
続けるスタッフの皆さんに拍手しています。
我々の特技を持ち出して・・・ここが注目点です。
個性に研鑽を重ねた知識が合わさって提案されるものは
さらに強い力となる。
口うるさいMさんをマラソンで抜こうとするスタッフもいる。
すばらしいことです。
注目しています。(勝手に紹介してスミマセン)
Posted by イチロー at 2006年02月13日 19:15
得意な事は何か?・・・皆さんも真剣に考えられたらと思いますよ。
気持ち良く生きている方々は、得意な事を見付ける事に・・・・・少しだけ長けていた方たちなんですよね。
僕は図工(美術)と体育は大得意でした・・・・アホってことぉ!?・・・得意な事を仕事にさせて頂いています。
故に、幸せです!
しかし、マラソンは若い衆には敵いません・・・。
気持ち良く生きている方々は、得意な事を見付ける事に・・・・・少しだけ長けていた方たちなんですよね。
僕は図工(美術)と体育は大得意でした・・・・アホってことぉ!?・・・得意な事を仕事にさせて頂いています。
故に、幸せです!
しかし、マラソンは若い衆には敵いません・・・。
Posted by emu@サンガーデン at 2006年02月14日 00:29