2006年03月23日03:06
浜口庫之助先生の作詞作曲の佳曲”花とおじさん”を思い出した。
浜口先生は自分を”おじさん”と表現し、実際、若い女性やタレントを傍に
置き、生涯を音楽に捧げた一生を送った。
当時まだ小さかった僕は、この曲の意味も考えず、素敵な歌だなあと
歌っていた。
そして”おじさん”になった今、再び口ずさんでみると、この歌の深さを感
じるのです。
おじさんの前に現れた、小さい花、その花を愛で、大切に水を与え
太陽いっぱいに浴びられる窓辺に置いて、毎日話しかける。
おじさんは花の美しさから若さを得る、花は”おじさん”の優しさをいっぱい
に感じて毎日を生きる。
深い意味の詞なのです。
こんな経験はないのだけれど、”おじさん”の一人として うんうんとうなづ
ける。ようやくこの歌を聴き、意味が解せる時が来たのでしょうか
それでは聴いていただきます。
浜口庫之助作詞作曲、伊藤きよ子歌
”花とおじさん”
小さな花に 口づけをしたら 小さな声で 僕に言ったよ
小父さんあなたは やさしい人ね 私を摘んで お家に連れてって
私はあなたの お部屋の中で いっしょうけんめい咲いて
なぐさめてあげるわ
どうせ短い 私の命 小父さん見てて 終わるまで
かわいい花を 僕は摘んで 部屋の机に 飾っておいた
毎日僕は 急いで家に 帰って花と お話をした
小さなままで かわいいままである朝花は
散っていったよ
約束どおり 僕は見ていた 花の命の 終わるまで
------------------------------------------------------------
さて、あなたは優しいおじさんでしょうか
それとも、あぶないおじさん。
私はどうでしょう。 ほんとのところは内緒にしておきましょう。
花とおじさん 音楽夜話≫
カテゴリー │僕が選んだ好きな歌
浜口庫之助先生の作詞作曲の佳曲”花とおじさん”を思い出した。
浜口先生は自分を”おじさん”と表現し、実際、若い女性やタレントを傍に
置き、生涯を音楽に捧げた一生を送った。
当時まだ小さかった僕は、この曲の意味も考えず、素敵な歌だなあと
歌っていた。
そして”おじさん”になった今、再び口ずさんでみると、この歌の深さを感
じるのです。
おじさんの前に現れた、小さい花、その花を愛で、大切に水を与え
太陽いっぱいに浴びられる窓辺に置いて、毎日話しかける。
おじさんは花の美しさから若さを得る、花は”おじさん”の優しさをいっぱい
に感じて毎日を生きる。
深い意味の詞なのです。
こんな経験はないのだけれど、”おじさん”の一人として うんうんとうなづ
ける。ようやくこの歌を聴き、意味が解せる時が来たのでしょうか
それでは聴いていただきます。
浜口庫之助作詞作曲、伊藤きよ子歌
”花とおじさん”
小さな花に 口づけをしたら 小さな声で 僕に言ったよ
小父さんあなたは やさしい人ね 私を摘んで お家に連れてって
私はあなたの お部屋の中で いっしょうけんめい咲いて
なぐさめてあげるわ
どうせ短い 私の命 小父さん見てて 終わるまで
かわいい花を 僕は摘んで 部屋の机に 飾っておいた
毎日僕は 急いで家に 帰って花と お話をした
小さなままで かわいいままである朝花は
散っていったよ
約束どおり 僕は見ていた 花の命の 終わるまで
------------------------------------------------------------
さて、あなたは優しいおじさんでしょうか
それとも、あぶないおじさん。
私はどうでしょう。 ほんとのところは内緒にしておきましょう。
この記事へのコメント
何だかふとこの曲を思い出して検索した結果ここに来たワケです。昔この曲を題材にしたテレビドラマが放映されたんですがおじさん役は北の国からの五郎さん役の人(名前が思い出せない)
で、若い女の子役の子は誰だったかな~と思い出せないワケです(´Д`)
私の記憶の限り山口リエだったかなと。
何かとりとめなくてすいやせん
で、若い女の子役の子は誰だったかな~と思い出せないワケです(´Д`)
私の記憶の限り山口リエだったかなと。
何かとりとめなくてすいやせん
Posted by みるこ at 2009年02月23日 20:55
みるこさん、こんばんは。
この歌は永遠のスタンダード、大好きな曲の一つです。
作られた時代は違えど、優しくなる心がありますね。
少しさみしい、ゆえに大人の一曲ですね。
この歌は永遠のスタンダード、大好きな曲の一つです。
作られた時代は違えど、優しくなる心がありますね。
少しさみしい、ゆえに大人の一曲ですね。
Posted by イチロー at 2009年02月25日 19:39
やはり、植木等さんの優しい声が一番マッチしている歌だと思います。
似た声の方に、アメリカの大スター、ビング・クロスビー氏がいますが、どちらも他界されて、優しく歌う歌手の方が少なくなったと思う今日この頃です。
似た声の方に、アメリカの大スター、ビング・クロスビー氏がいますが、どちらも他界されて、優しく歌う歌手の方が少なくなったと思う今日この頃です。
Posted by みっちい at 2012年05月22日 01:00